このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

固定資産の所有者が死亡した場合、課税はどうなりますか。

更新:2025年10月2日

相続人が納税義務を承継することになります

固定資産税は、その年の1月1日(賦課期日)現在の所有者に対して課税されます。
当該年度分の固定資産税については、相続人にその納税義務が承継されることになりますので、相続人の方に納めていただく必要があります。

翌年度以降の課税について

  1. 年度途中で納税義務者である所有者が亡くなった場合、年内に相続登記(未登記家屋の場合は、課税課への名義変更手続き)が完了しているときは、翌年度から新しい所有者に対して課税します。
  2. 年内に相続登記が完了していないときは、その固定資産は現所有者(相続人等)の共有資産となり、現所有者が複数いるときは、全員が連帯して納税義務を負うことになります。そのため、相続人等が現所有者であることを知った日の翌日から3か月を経過する日まで、または死亡した年の12月末までに相続登記が完了しない場合は、現所有者であることを「相続人代表者指定届兼固定資産現所有者申告書」により申告していただく必要があります。申告していただいた現所有者(複数人いる場合は代表者)宛てに、翌年度以降の固定資産税の納税通知書を送付いたします。

なお、この申告書のご提出は、相続登記(名義変更)や相続税の手続きとは関係ありません。

相続人代表者指定届兼現所有者申告書

様式は、上記リンク先からダウンロードできます。

未登記家屋の所有者に変更があった場合

未登記家屋の名義変更については、上記リンク先の届出書を提出してください。

固定資産(土地・建物)の所有者の申告制度

現所有者の申告については、上記リンク先をご覧ください。

相続登記の申請の義務化について

固定資産(土地・建物)の所有者が亡くなられた場合

相続登記の申請の義務化については、上記リンク先の「千葉地方法務局からのお知らせ」をご覧ください。

お問い合わせ

課税課 土地係・家屋係
電話:043-421-6116(土地係:土地に関すること) 043-421-6117(家屋係:家屋・償却資産に関すること)

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 午前9時~午後4時30分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る