Multilingual

とうけいデータ(暮らし編)

更新日:2025年7月1日

ごみ処(しょ)理の状きょう

処(しょ)理したごみの量

[令和5年4月から令和6年3月]
合計 24,955トン
市収(しゅう)集ごみ 19,614トン
事業所系(けい)ごみ(一般(いっぱん)廃棄(はいき)物) 4,384トン
その他 957トン
1人1日あたり 約(やく)707グラム

資料(しりょう):クリーンセンター

  • 廃棄(はいき)物…不(ふ)用なものとしてすてるもの

1人1日あたりを計算するために利(り)用した人口は、令和6年4月1日現在(げんざい)の住民(みん)基(き)本台帳人口96,430人です。

ごみ処(しょ)理にかかる経費(けいひ)

[令和5年4月から令和6年3月]
ごみ処(しょ)理にかかった経費(けいひ) 約(やく)13億(おく)9,900万円
ごみ1キログラムを処(しょ)理する経費(けいひ)

約(やく)56円

資料:クリーンセンター

  • 経費(けいひ)…ある事をするのに必要(ひつよう)なお金

可燃(かねん)ごみの地区ごとのごみ質(しつ)分せき

[令和5年度中の調査日]
  A地区 B地区 C地区 D地区
紙類(るい) 38.1% 40.1% 40.5% 39.4%
厨芥(ちゅうかい)類(るい) 39.6% 39.4% 36.0% 36.3%
布類(ぬのるい) 2.0% 2.5% 1.0% 1.1%
草木類(るい) 2.0% 2.6% 7.3% 8.7%
ゴム・皮革(ひかく)類(るい) 0.1% 0.0% 0.0% 0.0%
プラスチック・ビニール類(るい) 17.9% 14.6% 14.7% 13.8%
金属(ぞく)・ガラス類(るい) 0.3% 0.8% 0.5% 0.7%

資料(しりょう):クリーンセンター
「プラスチック・ビニール類(るい)」及び「金属(ぞく)・ガラス類(るい)」は、可燃(かねん)ごみ中の異(い)物です。

  • 厨芥(ちゅうかい):台所から出る食べもののくず、生ごみ

火災(さい)

火災(さい)発生件(けん)数

[令和6年1月から12月]
件(けん)数 26件(けん)

資料(しりょう):消防(ぼう)本部

火災(さい)の主な原因(いん)

[令和6年1月から12月]
配線器具(はいせんきぐ) 4件(けん)
たき火 3件(けん)
排(はい)気管 2件(けん)
放火の疑(うたが)い
2件(けん)

資料(しりょう):消防(ぼう)本部

お問い合わせ

経営企画部デジタル推進課 統計係

電話:043-421-2247

この担当課にメールを送る