更新日:2024年10月9日
棄権することなく大事な一票を投じましょう
一つの選挙区から一人の候補者を選びます。当市は千葉県第9区(千葉市若葉区・佐倉市・四街道市・八街市)です。
届出のあった政党を選びます。全国で11のブロックに分かれ、当市は南関東ブロック(千葉県・神奈川県・山梨県=定数23人)に属します。
最高裁判所裁判官が職務に適切な人かどうか、国民が直接意思表示をする制度です。
郵送にてお届けしたはがきの中に、同一世帯6人までの名前が連記されています。表と裏の両面からゆっくりとはがしてご覧ください。
投票所へはひとりずつ切り離して必ず本人がお持ちください。(入場整理券は本人しか使用できません。)万一紛失してしまった場合でも投票できますので、直接投票所の係員に申し出てください。
投票は、小選挙区選挙、比例代表選挙、国民審査の順に行います。
投票日に仕事やレジャーなどで投票所に行けない人は期日前投票ができます。
投票の際には、一定の理由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要となります。
また、仕事などで遠隔の地に滞在中の人や、都道府県の選挙管理委員会が指定した病院・施設に入院・入所中の人は、一定の手続により従来の不在者投票が利用できます。
身体に一定の重度障害がある人及び介護保険上の要介護5の人は、在宅のまま投票ができる「郵便による不在者投票制度」をご利用できます。
この制度を利用するときは、あらかじめ市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。この証明書の交付を受ける場合には、申請書(必要書類を添付)を市選挙管理委員会に提出してください。
なお、障害の程度によっては、郵便投票ができませんので、ご注意ください。郵便等投票証明書の交付を受けている人は、投票日4日前(水曜)までに投票用紙等の交付請求手続きをしてください。
代理記載人となるべき者の届出、代理記載人となる旨の同意、および選挙権を有する旨の宣誓
候補者の政見や主張を掲載した選挙公報をシルバー人材センターの全戸配布にてお届けします。なお、市役所、市役所第二庁舎、図書館、文化センター、各公民館、南部総合福祉センター等にも備え置きますのでご利用ください。
開票は、投票日(日曜)午後9時から総合公園体育館で行います。
市ホームページで開票速報を見ることができます。