更新日:2025年5月13日
和良比はだか祭り
四街道の冬の風物詩として欠かせないのが、毎年2月25日に行われる「はだか祭り」。和良比地区にある皇産霊(みむすび)神社の祭礼で、全国的にも有名な祭りです。
裸で泥をぶつけ合うこの祭りは無病息災、五穀豊穣を祈る和良比地区の勇壮な伝統行事となっていて、一歳未満の子の額に泥を塗ると、病気知らずで元気に育つといわれています。
このほかにも内黒田地区にある熊野神社の裸参り(毎年3月)があり、寒風吹きすさぶ中、四街道の男衆は何とも裸が好きとみえます。
また、毎年多くのランナーたちが参加する四街道WALLABY RUN(ワラビーラン)も、冬の四街道には欠かせない行事となっています。
消防団による消防ソーラン(消防出初め式)
内黒田裸参り
四街道WALLABY RUN