Multilingual

防災減災講座「過去の災害の教訓から学ぶ ~民間の支援者としての立場からみえてきたこと~」を実施しました

更新日:2025年9月21日

令和7年9月6日(土曜)、四街道市男女共同参画フォーラム事業として、男女共同参画の視点を踏まえた防災減災意識の促進を目的に、「過去の災害の教訓から学ぶ~民間の支援者としての立場からみえてきたこと~」を南部総合福祉センターわろうべの里で開催しました。
当日は、51名の方にお越しいただき、区・自治会の会長や防災担当者、防災士の方々を含む、大変多くの方にご参加いただきました。
講師による講演後、参加者同士でグループワークを行い、防災減災について意見交換を行いました。
また、会場にはワンタッチ式のテントや組み立て式トイレのほかに、大塚製薬株式会社様よりご提供いただいた長期保存可能な備蓄品の展示を行いました。
参加後のアンケートでは、「自治会の取り組みに防災や男女共同参画を反映していきたい。」、「平時からのつながりが大切であると感じた。」、「避難所では女性のリーダーの役割が大きいと改めて思った。」等の感想をいただきました。

参加者募集(終了しました)

「過去の災害の教訓から学ぶ~民間の支援者としての立場からみえてきたこと~」

大地震、台風、風水害など、災害が多発している近年。多くの方が被災地支援を行っています。その中で、小山内世喜子さんは、東日本大震災での被災経験からDVD「安心できる避難所づくり」を作成し、防災・減災・避難所運営について、全国的に活動されており、能登半島地震の被災地支援にも力を注いでいらっしゃいます。
今回は、数々の被災地支援に携わっているご経験をもとに、ご講演いただきます。当日は防災関連グッズの展示や参加者へのお土産がございます。

開催日時

令和7年9月6日(土曜)午前9時30分から正午
受付:午前9時15分から

開催場所

南部総合福祉センターわろうべの里1階
多目的ホール
住所
〒284‐0044
四街道市和良比635番地4

講師

小山内世喜子さん(一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと代表理事)
(注釈)本講座はZOOMウェビナーによるオンライン講座となります。

対象

市内在住・在勤・在学の方
(注釈)未成年の方は保護者同伴でお願いいたします。

定員

40名程度

参加費

無料

申し込み

申し込みフォームからお申し込みください。
締切:令和7年9月5日(金曜)午後3時00分

申込フォームQRコード(防災・減災講座)

お問い合わせ

地域共創部みんなで課

電話:043-420-7525(地域づくり係)・ 043-421-6106(コミュニティ推進係)

FAX:043-424-8920

この担当課にメールを送る