更新日:2020年12月2日
ハンバーグの材料
- 豚ひき肉:140g
- ごぼう:40g
- にんじん:20g
- しいたけ:小1個(10g)
- 長ねぎ:12センチメートル(30g)
- 酒:小さじ1
- 卵:10g
- 片栗粉:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
- サラダ油:小さじ2
タレの調味料
- しょう油:小さじ1
- 砂糖:小さじ1
- みりん:小さじ1
- 水:小さじ2
- 片栗粉:小さじ3分の1(少量の水でとく)
- ごぼうはささがき、にんじんは千切り、しいたけと長ねぎはみじん切りにする。
- サラダ油小さじ1を熱し、ごぼうとにんじんを軟らかくなるまで炒める。粗熱をとる。
- ボールで豚ひき肉をよく混ぜる。卵、塩、酒、片栗粉を加えてさらに混ぜる。
- 1のごぼうとにんじん、しいたけ、長ねぎを加え形を整える。
- サラダ油小さじ1を熱し、中火で3分焼いたら、裏返し弱火で中心まで火を通す。
- タレを作る。小鍋でしょう油、みりん、砂糖、水を合わせて加熱する。水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 焼いたハンバーグにタレをかける。
注釈:タレが少量の場合は、調味料をすべて耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱してもよいです。10秒ごとに様子を見ながら加熱してください。
エネルギー:221kcal
たんぱく質:14.1g
脂質:12.6g
カルシウム:25mg
鉄分:1.1mg
食物繊維:2.0g
食塩相当量:0.7g
- ごぼう:30g
- れんこん:30g
- さつまいも:30g
- かぼちゃ:30g
- 塩:少々
- 揚げ油
- ごぼう、れんこん、さつまいもは薄くスライスして水にさらす。かぼちゃは薄くスライスする。
- キッチンペーパーで水気をとり、約170度の油でカラカラになるまでゆっくり揚げる。
- 揚がった野菜はキッチンペーパーの上において油をきり、塩をふりかける。
エネルギー:110kcal
たんぱく質:1.0g
脂質:6.2g
食物繊維:2.1g
食塩相当量:0.1g
ごぼうは、ヨーロッパや中国で古来より薬として用いられていましたが、日本に伝わってから野菜として食べられるようになりました。
ごぼうに含まれている食物繊維はリグニンとイヌリンです。リグニンは不溶性で、腸の老廃物を外に出したり、善玉菌のエサになり腸内環境をよくしたりするはたらきがあり、便秘予防、肥満予防に効果があります。イヌリンは水溶性で、食物を包み込み、栄養素がゆっくり吸収されるため、コレステロールを下げるなど、生活習慣病を予防するはたらきがあります。そのほかポリフェノール、セレンなどがんを予防するはたらきもあります。
食育レシピ29(PDF:709KB)