更新日:2023年5月23日
缶詰や乾物などの備蓄食品を活用したホッと温まる一品です。
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
135キロカロリー | 11.2グラム | 2.0グラム | 37ミリグラム | 1.2ミリグラム | 5.8グラム | 1.6グラム | 30グラム | 20分 |
加熱をするときに電子レンジを使うと簡単に作れます。
じゃがいもとさつまいもは軽くラップをかぶせて、600ワットで2分、ウインナーは600ワットで1分です。
<ドレッシング>
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
190キロカロリー | 2.9グラム | 13.9グラム | 20ミリグラム | 0.4ミリグラム | 3.7グラム | 0.8グラム | 20グラム | 15分 |
じゃがいもは光に当たり、緑色に変色することで、有毒なグルコアルカロイド(ソラニン、チャコニン)が生成されるため、通気性がよく、暗い場所で保存をしましょう。芽が出たり、緑色になっていたら、皮を厚めにむいて、芽のまわりを多めに取り除くようにしましょう。
じゃがいもはビタミンC、カリウム、食物繊維を多く含みます。ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいため、効率よく摂取することができます。
災害時に備えた食品の備蓄はできていますか?災害発生からライフライン復旧まで1週間以上を要する場合があります。災害に備えて3日分~1週間分×人数分の食品を家庭で備蓄しておくことが大切です。また、缶詰や乾物などの普段の食品を少し多めに買い置きしておき、古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品を備蓄する「ローリングストック法」もおすすめです。