更新日:2020年8月27日
甘辛だれ
【ゆで鶏を作る】
鍋に鶏肉がかぶるくらいの湯を沸かし、沸騰したら鶏肉を加える。再び沸騰し、2分程度煮たら、火を止め、鍋に蓋をし、冷めるまで待つ。
【甘辛たれを作る】
小鍋に調味料を合わせ火にかける。煮立ったら弱火にし、ほんのりと、とろみがつくぐらいに煮詰める。
【ゆで鶏ときゅうりの甘辛丼を作る】
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
559キロカロリー | 33.1グラム | 8.7グラム | 47ミリグラム | 1.1ミリグラム | 1.5グラム | 2.6グラム | 59グラム | 15分(ゆで鶏の調理含まない) |
お子さんでも簡単にクッキングできるレシピです。
熱量 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | 鉄分 | 食物繊維 | 食塩相当量 | 野菜の量 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
26キロカロリー | 0.9グラム | 1.5グラム | 23ミリグラム | 0.3ミリグラム | 0.8グラム | 0.9グラム | 50グラム | 10分 |
きゅうりは9割以上が水分であるといわれています。カリウムなどの栄養素を含んでおり、ナトリウムの排泄を促し、血圧を正常に保つはたらきがあります。
きゅうりに含まれる酵素(アスコルビナーゼ)はビタミンCを壊す性質があります。ビタミンCを多く含む野菜や果物と食べ合わせる際は、酢を加えるか、加熱して酵素のはたらきを抑えるとよいでしょう。
子どもは、食事作りを手伝うことで、食べ物へ興味を持つきっかけになります。好き嫌いがある子も自分が作った料理だと苦手な食材も食べてくれることがあります。子どもに料理をさせるのは、危なくて大変そう、と思われるかもしれませんが、将来にわたって大切にしたい食習慣をはぐくむために、子どもの成長に合わせて料理に関わる体験を増やしていくとよいでしょう。最初は、野菜を洗ったり、材料を混ぜてみたり、味見をしたり、お皿を並べてみたり、危なくないようなことからはじめてみましょう。徐々に慣れてきたら、卵を割ったり、キッチンばさみを使って切ったりすることもよいです。