このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

開庁時間変更のお知らせ

更新:2025年7月1日

 市では、業務の見直しや新たな取組などを検討する時間を確保するほか、働き方改革の推進を目的として、令和7年10月1日(水曜日)から市役所等の開庁時間を変更します。ご理解とご協力をお願いします。

開庁時間

変更前 午前8時30分から午後5時15分まで
変更後 午前9時から午後4時30分まで

(注釈)開庁時間変更に伴い、送付されている通知や納付書等に記載されている受付時間と異なる場合があります。ご注意ください。
 なお、送付されている通知等で、来庁時間が指定されている場合は指定時間に変更はありません。(特定健診、がん検診など)

対象施設

市役所本庁舎、第二庁舎(市民ギャラリーを除く)、保健センター、クリーンセンター、企業庁舎、
消防庁舎(本部のみ)、青少年育成センター、みんなで地域づくりセンター

電話対応について

開庁時間以外の各課への直通電話は、音声案内となります。
開庁時間以外で緊急の場合は、代表電話(043-421-2111)にお掛けください。

よくある質問

Q なぜ開庁時間を変更するのですか

A 現在、窓口業務をはじめとする行政サービスの提供時間は、職員の勤務時間と同じであり、開庁前の準備(システムの立ち上げや業務報告等)や、閉庁後の片付け(業務の後処理、閉庁直前に受けた仕事の処理等)など、時間外勤務を前提としたものとなっています。特に窓口業務を主体とする部署においては、職員の時間外勤務が年々増加傾向にあり、業務改善等を話し合う時間が確保できない課等もあります。
一方、マイナンバーカードを活用した住民票などのコンビニ交付サービスの利用者は年々増加しており、午前8時30分の開庁直後や夕方の閉庁前は窓口利用者が比較的少ない状況です。
市では、このような状況を踏まえ、開庁時間を変更することとしました。
より質の高い市民サービスの提供を目指すため、開庁準備や片付けに要する時間のみならず、業務の見直しや新たな取組等を検討する時間を確保するほか、時間外勤務削減による財源確保、働き方改革の推進による離職防止及び人材の確保につなげることが目的です。

Q 変更による影響はないのですか

A 1階に設置されている受付番号発券機による来庁者や電話対応の調査を行ったところ、短縮の対象となる午前8時30分から午前9時まで、午後4時30分から午後5時15分までの利用は、窓口来庁者及び電話受付ともに1割程度と推測できる結果でした。
市民等の皆さまに事前に周知を行うことで、市民サービスへの影響は少ないものと考えています。

Q 市役所が閉庁している間に住民票の写しなどの証明書を取得したいのですが

A マイナンバーカードがあれば、コンビニのマルチコピー機を使って、住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書などが取得できます。
(注釈)午前6時30分~午後11時まで(メンテナンス時を除く)
コンビニ交付サービスについての詳しい情報は、下記URLをご参照ください。

証明書のコンビニ交付サービス

期間限定 コンビニにて取得する住民票等の証明書の料金を減額しています

Q 現在実施している休日窓口はどうなりますか

A 休日窓口については、今までどおり実施します。
休日窓口についての詳しい情報は、下記URLをご参照ください。

窓口サービス課では休日窓口(第2・第4日曜午前中)を開設しています

Q 職員の勤務時間も変更するのですか

A 職員の勤務時間(午前8時30分~午後5時15分)は変更ありません。

お問い合わせ

総務部人事課
電話:043-421-6105

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る