このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

障害基礎年金(相談・申請は予約制です)

更新:2025年5月12日

相談が予約制になりました

障害基礎年金に関するご相談・お手続きの場合、個別の状況に合わせた説明や案内を行うことから、約1~2時間程度のお時間をいただきます。
事前にお電話(043-420-7523)でご相談日時のご予約をお願いします。

ご予約は1日3枠ございます

1:午前9時から午前10時30分まで
2:午前10時30分から正午まで
3:午後2時30分から午後4時まで
(注釈1)予約相談希望日の1か月前から前日まで受付しています。
(注釈2)聴覚障害等により電話予約が難しいかたは、ページ下部「お問い合わせ」の「この担当課にメールを送る」からお問い合わせください。

相談の流れ

(1)来庁日の予約

初回の相談は、来庁時に「傷病名」や「初めて医師の診療を受けた日から現在までの通院歴」等をお聞きしますので、「初回相談調査票」(Word版(ワード:31KB)またはPDF版(PDF:50KB))(記入例(PDF:63KB))をダウンロードし、ご記入のうえお持ちください。
なお、印刷が難しいかたは、同内容を手書きしたメモをお持ちください。
また、来庁されるかたの本人確認をしますので、マイナンバーカード、運転免許証、障害者手帳等の本人確認書類をお持ちください。代理のかたがお越しの際は委任状(PDF:479KB)が必要ですので、ダウンロードし、ご記入のうえお持ちください。

(2)予約日時に来庁

ご予約いただいた日時にご来庁ください。その際、提出していただきます「初回相談調査票」に基づいて詳しくお話をお聞きし、申請書類のご案内をします。
ご案内には1時間以上かかる場合がございますのでご了承ください。
お話をお聞きした結果、支給要件を満たさない場合や、初診日が厚生年金等であることが判明し、相談窓口が年金事務所等になる場合がございますので、ご了承ください。

(3)再来庁日の予約

申請書類がすべて揃ったら受付をします。再度お電話(043-420-7523)で来庁日の予約をお願いします。

(4)再予約日に来庁

お持ちいただいた申請書類を確認いたします。不足書類がなく、内容に不備がない場合、申請を受理します。状況によっては、さらに書類が必要になり、再来庁が必要となることもあります。

(5)市役所から日本年金機構に書類の送付

市役所にご提出いただいた書類は、日本年金機構幕張年金事務所に送付します。その後、日本年金機構において申請書類が審査されます。審査の過程で新たに不備が見つかった場合はご連絡いたします。なお、不備の内容によってはご本人から病院等に再度ご連絡いただく場合がございます。

(6)審査の結果

申請後3か月から4か月程度で審査結果の通知が日本年金機構から自宅に届きます。

(7)年金の受給開始

支給決定となった場合は、日本年金機構から自宅に年金証書が届き、その約2か月後から、年金の振り込みが始まります。

(8)法定免除の届出(国民年金第1号被保険者のみ)

障害基礎年金を受け取ることになったかたで、国民年金第1号被保険者のかたは、法定免除の手続きを行う必要があります。お手続きの際は、「年金証書」及び本人確認書類をお持ちください。

お問い合わせ

健康こども部国保年金課
電話:043-421-2103(給付管理係)・ 043-421-6125(資格保険税係)・ 043-421-6126(高齢者医療年金係 高齢者医療担当)・ 043-420-7523(高齢者医療年金係 国民年金担当)

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

国民年金の給付

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る